歯周内科

歯周病は「現代病」、当院にできる歯周病治療とは

当院の歯周病への取り組み方

歯周病は40代以上男女の約8割がなる病気です

歯周病は、痛みを伴う虫歯とは異なり、自覚症状のないまま進行・悪化するケースがほとんどです。当院では患者さまの口腔状態をしっかりと把握した上で、必要な検査を行い、歯周病をはじめ口腔トラブルの発見につなげます。歯周病の状態を見極め、必要な治療についてもきちんとご説明いたします。また、当院での治療だけでなく、患者さまにも日頃から自宅できちんと予防ケアを行っていただけるよう、歯周病予防のアドバイスも行います。歯周病について、まずは正しい知識を得ることからはじめましょう。


歯周病は歯を失うだけでなく心臓疾患の原因にも

歯の周りには、歯ぐき・歯根膜・歯そう骨など、歯を支えるためのさまざまな組織があり、歯があごの骨から抜け落ちないようしっかりと支えています。しかし、歯周病を悪化させてしまうと、これらの組織が破壊され、悪化し続ければ歯が抜け落ちてしまいます。 虫歯の場合は、歯の表面から徐々に内部へと侵食していきますが、歯周病の場合はそれとは逆で、歯の内部から破壊されていくため、自覚症状がほとんどありません。

また、1本ずつ浸食される虫歯とは異なり、歯周病は徐々に複数の歯にまで拡がりながら悪化していくために本当に厄介です。 歯周病の特徴として、初期には歯ぐきの炎症・出血がみられます。症状が進行してくことで、歯ぐきの落ち込みやグラつき、歯の周囲の露出が起こり、歯ぐきの出血や口臭も悪化していきます。こうした歯周病のサインを見逃し続けていると、突然歯が抜け落ちるといった大変な事態を引き起こしてしまいます。

さらに歯周病の原因である歯周病菌は、口内の血管を伝って心臓まで達し、心臓にある血管・弁・内膜まで侵食するため、感染性心内膜炎・心筋梗塞・狭心症といった疾患の原因にもなる恐ろしい菌なのです。手遅れになる前に歯周病はきちんと完治させておきましょう。

当院の歯周病治療における専門的アプローチ

(1) 豊富な臨床経験と科学的根拠に基づく当院ならではの歯周病治療!

歯周病は毎日の正しい口腔ケアと定期的な歯科検診・クリーニング(歯石除去)、専門医の治療により十分に予防と改善のできる病気です。当院では、「歯周病にならない方法」と「歯周病になってしまった後の処置」について患者さまにベストな治療プランを提供するため、科学的根拠な基づいたアドバイスを行っています。

まずは患者さまの口腔状態をしっかりと検査させていただき、現在の歯周病の状態・歯質の状態・歯ぐきの状態などを把握します。これらのデータを集めることで、歯周病にかかるリスクを判断できます。口腔状態がわかれば、専用機器を使用して口内をクリーニングしていきます。

ご自宅でのデンタルケアも大切ですので、歯周病予防のための効果的な歯みがきを指導したり、生活習慣の改善案など、患者さま一人一人に合った治療プランや予防対策をご提案いたします。

科学的根拠に基づいた治療プログラムを提案します

(2) 歯周病治療で口臭も改善!

口臭には大きく分けて、2つの種類があると言われています。ひとつは「内臓器官からくる臭さ」、もうひとつは「口内からくる臭さ」です。もしも内臓疾患がないにも関わらず口臭が強い場合には、まずは口腔環境を整えることから始めましょう。当院では患者さまの口臭の原因をつきとめるため、下記の順序で原因を判断し、治療プランやケア対策をご提案します。

「虫歯や歯根」など歯自体に問題があるかどうか、または、舌の細菌(舌苔)を含めた歯周病疾患があるかどうか

口腔内は乾燥していないか、また、咀嚼(そしゃく)能力の欠如や低下により唾液量に不足はないか

ストレスや口呼吸が原因となる口腔内部の乾燥はないか

食生活の乱れ・偏食はないか、また、咀嚼(そしゃく)方法や飲み込み方法に問題はないか

歯ならびや親知らずが原因となっていないか、また、口腔内の衛生環境が悪化していないか

その他、適切に装着されていない入れ歯や被せものなどはないか

当院では、まずは事前に行う口腔検査を徹底して、上記のような原因がないか慎重に判断していきます。 上記のほかにも、普段の食生活が原因となる口臭もあります。口臭は内臓器官の状態や口腔状態だけでなく、食習慣や生活リズムも密接に関連しています。食生活の乱れは、唾液量の低下にもつながり、口臭の原因にもなりますので、日常の食生活では、できるだけ繊維質の多い野菜中心の食物を取ることが大切です。

また、食事の際の咀嚼(そしゃく)も口臭と関連します。この咀嚼があまりに乏しいと唾液が分泌されにくくなり口臭の原因にもなりますので、「ひとくち20回はかむこと」を心がけてください。たくさんかめばかむほど、舌もよく働かせることができるため、舌につくノリのような白い舌苔(ぜったい)もつきにくくなるといった効果があります。口内の乾燥や口呼吸もまた口臭の原因につながります。日頃からちょっとした心がけで防げるさまざまな口臭対策に取り組んでみましょう。


(3)当院の専門スタッフなら、わずかな変化や異常も見逃しません!

当院では、患者さまにいつでも安心とご満足いただける医療サービスをご提供するため、医師も専門スタッフが在籍しております。いつご来院いただいても適切で確実な治療ができるよう準備を整えてお待ちしております。

また医師・専門スタッフも、全ての患者さまの口腔状態をしっかりと把握しているため、より最適な治療プランを策定でき、細かな対応も容易に行えます。

また当院では、患者さまの治療内容・症状のデータは一生涯にわたって保存・管理しておりますので安心です。しばらくご来院されていない患者さまのデータであっても、いつでも素早く取り出すことが可能です。こうして、いつご来院いただいても患者さまに適切な処置・治療をご提案できますことも総合歯科クリニックである当院ならではの強みです。

当院では幅広い知識と長年の臨床経験をもった医師と歯科衛生士が連携をとりながら治療を行います。歯科衛生師とは、歯科医のアシスタントではなく、文部科学省や厚生労働省から認可された専門学校で技術・知識を修得した国家資格をもつスペシャリストです。当院では医師と専門スタッフの連携により、質の高い歯科医療サービスを提供しています。

歯周病が全身疾患の原因となる恐ろしさ

歯周病は「口内のトラブル」と認識されがちですが、本当の歯周病は悪化が進行すれば、体のさまざまな臓器に悪影響を及ぼす危険性も指摘されている、実はけっこう恐ろしい病気です。悪化した歯周病は「糖尿病」、「心臓病」、「早産」にも悪影響を及ぼすと言われています。


歯周病と糖尿病

歯周病を患うと、糖尿病にかかるリスクは健康な人よりも約2倍ほど高くなると言われています。また、歯周病が悪化すると血糖値をうまくコントロールできなくなるため、合併症の発症率も高くなるといった報告まであります。歯周病になると、糖尿病予備軍であるリスクも高まりますが、逆に糖尿病になると、歯周病になりやすいといったデータもありますので、どちらを発病しても注意が必要です。


歯周病と心臓病

歯周病が作り出す物質は口内のみならず、血管を通って心臓へと届き、心筋梗塞・狭心症をも引き起こす原因になると言われています。歯周病にかかっている人は、健康な人よりも、約2.8倍ほど心臓病にかかりやすいと言われています。


歯周病と早産・低体重児

妊娠中の歯周病は母体にも影響を与え、早産のリスクが高まると言われています。また妊娠中に起こる歯周病の悪化は胎児にも悪影響を及ぼし、2,500g未満の低体重児を出産するリスクが高まるとの報告もあります。

この他にも、歯周病は「ガン・肺炎・脳卒中」など、さまざまな病気との関連性が指摘されています。 歯周病は口腔内や口臭だけの問題ではなく、体の健康にも影響を及ぼす恐ろしい病気です。「たかが歯周病、されど歯周病」です。毎日健康に暮らすためにも、歯科検診は定期的に受けて早期発見・早期治療に努めてください。