子どもの歯並び、いつから矯正を考えるべき? — 小児矯正のすすめ

投稿日:2025年4月20日

カテゴリ:未分類

こんにちは、ムラタ歯科医院(能見台)です。
今回は「小児矯正」についてご紹介します。

■ 小児矯正とは?

小児矯正とは、お子さまの成長過程を利用して、顎の発育や歯の生え変わりをコントロールする矯正治療のことです。
大人になってからの矯正と違い、骨格の柔軟なうちに調整することで、無理のない自然な歯並びやかみ合わせを目指せるのが特徴です。

■ いつ始めればいいの?

「歯が全部生えそろってからでは遅いの?」というご質問をよくいただきます。
実は、小児矯正には「第一期治療」と「第二期治療」の2段階があります。

▷ 第一期治療(目安:5歳〜10歳頃)

▷ 第二期治療(目安:永久歯がそろった後:11歳〜)

■ こんなお子さまにおすすめです

■ 小児矯正のメリット

■ お子さまの歯並び、まずはご相談から

当院では、お子さま一人ひとりの成長に合わせたやさしい矯正治療を心がけています。
まずは矯正医(Dr.水越)による矯正相談(毎月第一水曜日の午後・予約制・相談料2,200円[税込])をご利用ください。
専門の矯正医が、お子さまの歯並びや成長段階を丁寧に診断・アドバイスいたします。

■ まとめ

お子さまの歯並びは、将来の笑顔や健康にもつながる大切な要素です。
「少しでも気になるな」と思ったら、早めのチェックをおすすめします。
お気軽にご相談ください。

📞 ご予約・お問い合わせ

ムラタ歯科医院(能見台)
☎ 045-784-0078
📍 横浜市金沢区能見台4-4-22横浜京急シティ能見台クリニックスビル2階
ご予約フォームはこち