小児矯正
お子さまの矯正治療をはじめるのにベストな時期とは?
「子どもの矯正治療はいつ頃はじめるのがよいでしょうか?」といったご質問をよくいただきますが、これはお子さまによってケースバイケースのため「この時期が最適です」といった明確なお答えができません。年齢や学齢を考慮されたい保護者の方もいらっしゃいますが、それぞれのお子さまによって歯の生え変わり時期は異なりますので、これもまた明確なお答えができません。
さまざまな要因で最適な矯正時期というのは変わってきますので、気づかないうちに最適な時期を見逃してしまう場合もあります。 当院では、「最適な時期」を見逃さないためにも、まずは早い段階でお口の状態を確認させていただきます。成長期にあるお子さまの身体を考慮して、最適な矯正時期や最適な方法についてご提案させていただきます。早い段階から適切な検査・診断を受けておけば、将来的にお口の中がどのように成長し変化していくかを予測することがより容易に行えます。
もしも、適切な形で成長できると予測できれば、矯正する必要はありません。もしくは経過観察として、時期を待ってから矯正治療を検討します。 矯正歯科で相談したからっといって、必ずしも矯正治療を行うわけではありません。まずはお子さまのお口の中が矯正に適切かどうかを判断することが大切です。まずは矯正歯科の専門医に相談してみましょう。当院ではお子さまの矯正歯科に関するご相談をお受けしています。ご相談は無料ですのでお気軽にお問合わせください。
段階的に行われる小児矯正だからお子さまの成長にも安心です
子どもの矯正治療は2段階に分けて行います。前半の治療を「第1期矯正治療」といい、後半の治療は「第2期矯正治療」といいます。なお、お子さまの状態によっては「第1期矯正治療」で歯並びを整え終わって治療を完了し、「第2期矯正治療」を必要としないケースもあります。矯正を開始する時点で、ある程度の年齢に達しているお子さまは、成人の矯正とほぼ同じ治療プランです。ただし、「第1期矯正治療」をせずに「第2期矯正治療」 から開始したほうがよいと判断されるケースもあります。
「第1期矯正治療」とは
「第1期矯正治療」ではアゴのズレやアゴの幅を補正し、永久歯が適切に生えるためのスペースを確保するための治療を行います。歯の並ぶスペースを正しく確保することで、キレイな歯並びへと導きます。悪い歯並びとなる原因はスペースの不十分さにあり、たとえるなら3人掛け用のイスに4人で座ろうとしているようなものです。
矯正治療により適切なスペースを確保することで3人掛け用から4人掛け用イスに4人が座れるように状態を整え、キレイな歯並びへと改善します。アゴを補正するための装置にはさまざまなタイプがあります。お子さまの成長やお口の状態に合わせて最適なものをご提案させていただきますのでご安心ください。
「第2期矯正治療」とは
「第1期矯正治療」を行ってアゴの骨の補正が完了しても、生え変わる永久歯そのものに凹凸があったり、歯が回転して生えていたり、上下のかみ合わせが良くなかったりする場合があります。これらの場合には「第2期矯正治療」を行います。矯正装置は成人矯正で一般的に使用されているワイヤーやブラケットを使用します。一般的なワイヤーやブラケットは金属色なために目立ってしまうイメージがありますが、当院では目立たない装置を使用していますのでご安心ください。
小児矯正治療の流れ
無料カウンセリングでご要望をお伝えください
まずはご両親やお子さまのご希望をおうかがいします。歯並びについて不安な点や、矯正治療についてのご不明な点など、お気軽にご相談ください。
精密検査を行い、治療プランを策定します
アゴの骨の位置やバランス、すでに生えている永久歯やこれから生え変わる乳歯の状態などを詳しく確認するため、レントゲン撮影をします。さらに多方面からの検証を行えるよう、歯型も取って、お顔やお口を撮影して、アゴの動きも検査いたします。これらの検査結果をもとに、矯正治療の治療プランを策定していきます。
そのほか矯正治療に関するメリット・デメリット、治療期間や治療費用などについても詳細にご説明させていただきます。こうして検査したりご説明している段階も、ご両親またはお子さまのほうでも、矯正治療について疑問点がございましたら、いつでもお気軽におたずねください。この段階で矯正治療を受けないという選択をしていただくことも可能です。
矯正中は特に注意したい虫歯対策!
矯正治療の期間中は、虫歯にかかるリスクが高まります。もしも矯正治療の期間中に虫歯になってしまうと、矯正治療を途中で中断して虫歯治療を優先する必要が出てくるため、それだけ矯正治療の期間や治療費の負担が増えてしまいます。当院では、そうした事態を防ぐためにも、お子さまが矯正中に正しく歯ブラシをしていただけるよう、歯みがき指導(TBI)を行っています。矯正治療においても、毎日正しい歯みがきを行うことはとても重要です。
矯正治療を開始します
矯正装置を装着して、矯正治療を開始します。その後は定期的にご来院いただき、ワイヤーの取り換えや矯正装置の調整をしながら、正しい方向へ歯を動かしていきます。虫歯のチェックも同時に行いながら、必要に応じて歯科クリーニング(歯石除去)や歯みがきの練習も行います。
経過観察
矯正装置による動的治療の観察と、装置を取り外したあとの保定観察で経過を見守ります。
治療完了です
歯並びがキレイに整い、正しいかみ合わせに改善されれば、矯正治療は完了です。
長期の治療だからこそ、お子さまに楽しんで通院していただけるように
歯科での矯正治療は、一般的な虫歯や歯周病治療とは異なり、長期にわたって定期的に通院し、少しずつ改善される治療です。矯正中のお子さまが、途中で通院するのがイヤになってしまったり、面倒に感じてしまっては、矯正治療の精神的な負担が増えるばかりになってしまいます。
当院では、矯正中のお子さまに快適に治療を続けていただくためにも、医師・スタッフとの信頼関係はとても重要であると考えます。そのためにも当院の医師・スタッフは、患者さまにご満足いただける治療を提供するため、親身になってご要望・ご相談にお応えすることや、治療環境の改善や見直しなど、できる限り柔軟に対応させていただきます。
また、お子さまに少しでの当院へのご来院を楽しんでいただくためにキッズルームも完備しています。お子さまが歯医者嫌いにならないように、気軽に通院できる院内スペースのをご提供するため、医療サービス向上と改善に日々努めています。
キッズルーム完備だから保護者の方も安心です
当院のキッズルームは受付から見える位置に設定しておりますので、保護者の方が治療中の場合でも安心してお過ごしいただけます。お子さまに少しでも院内でリラックスして楽しんでいただくためのスペースです。
お子さまに早期の矯正治療を行えば、たくさんのメリットがあります
大人に行う矯正治療と、子どもに行う矯正治療では根本的に治療の概念が大きく異なります。大人の場合は、アゴの骨と歯並びがすでに完成している状態からの矯正治療となるため、アゴと歯並びの調整が難しく、外科手術を行ってアゴの位置を改善していく治療のケースもあります。しかし、成長期にある子どもの場合は異なります。
どの成長段階にあるのかを適切に見極めながら、歯列を正しい方向へと導くだけなので、大人よりも格段に無理なく治療を行えます。この「成長期」を治療に利用できるのは子ども時代(中学生頃まで)だけです。大人になる前のこの貴重なタイミングをどのように治療に活かすかで、今後の矯正治療の結果も大きく変わってきます 子どもの時期に矯正治療をはじめるメリットについてご紹介します。
抜歯をせずに矯正できる可能性が高くなります
大人の歯科矯正では歯を抜いてアゴの中へ歯並びを整えるためのスペースを確保する治療が多いですが、子供の場合はまだアゴの骨が柔らかく、柔軟に拡げることができるので歯を抜かなくてもきちんとスペースを確保することができます。仕上げの治療(Ⅱ期治療)が必要になった場合であっても、歯を抜かずに治療できる可能性が高くなります。
コンプレックスが解消されてハッピーな時間を過ごせます
大人よりも子どもの方が「見た目」について敏感です。とくに多感な思春期に入ると、自分の見た目と他人の見た目の違いを大きく意識するようになり、歯並びや口元についても他人と比較するあまり、コンプレックスを持つようになってしまうお子さまも多数おられます。 コンプレックスを抱えたままでは、毎日の生活が楽しくないばかりか、集中力を持続することができず、学業やクラブ活動をはじめ、さまざまな弊害をもたらしてしまいます。充実した人生を過ごすためにも、早期の段階から矯正治療でコンプレックスだけでも解消してあげましょう。
顔全体のバランスを整えられます
ルックスを考えたとき、歯並びと顔全体の形はとても密接に関連しているといえます。歯並びを改善させるだけでも、顔全体のバランスを整えて、いわゆる「かっこいい」、「キレイ」な顔立ちへと導くことができます。ルックスを気にするのであれば、歯並びの美しさも重要ということになります。
虫歯や歯肉炎を予防できます
乳歯が抜けた後に生える永久歯は、乳歯よりもサイズが急に大きくなってしまうために、デコボコとした均一でない歯並びになってしまいがちです。この状態では適切に歯みがきを行うのが難しく、虫歯や歯肉炎のリスクが高まります。また、生えたての子どもの永久歯の「硬さ」は、成人の永久歯に比べると不十分なため、虫歯になりやすい傾向があります。矯正治療で正しい歯並びに改善することで、歯みがきをしやすい環境を作り、虫歯や歯肉炎の予防にもつながります。
日頃からの悪いクセや悪習慣が歯並びを悪くするリスクを高めます
子どものちょっとしたクセや悪習慣が、成人してからの歯並びに悪影響を与えます。たとえば、指しゃぶり、爪をかむ、唇をかむ、ものを口に入れる、舌のクセなどです。この中でもっとも影響を与える可能性の大きいものが「指しゃぶり」と「舌のクセ」です。
歯と歯の間に指や舌を挟むことを繰り返していると、少しずつ歯を動かしてしまう原因にもなってしまいます。出っ歯(上顎前突)や口が開いた状態(開咬)にもなりやすく、歯並びやアゴの発育にも悪影響を与えます。
お子さまのお口やお顔を観察していただき、下記のような状態の場合は、「歯並びの異常を知らせるサイン」ですので、矯正専門の歯科医にご相談されてみてはいかがでしょうか。
- 乳歯と乳歯の間に隙間がなく密着している
- 話し方がおかしい、舌の動かし方が悪く感じる
- 鼻呼吸ではなく、口呼吸が多い
- 顔を正面から見たときに左右のバランスが異なる
子どもは自分の体の不具合に大人ほど敏感に正確にとらえることができません。かみ合わせがおかしくても、子どもにとってはそれが普通だと思ってそのまま放置してしまいがちです。日頃からご両親がお子さまをしっかりと観察して不調に気づいてあげることが大切です。早期に適切な処置をとることで、お子さまの一生に関わる問題を早い段階から予防したり改善できます。
「子どもの矯正」:<無料カウンセリングを実施中>
歯並びの気になる方、かみ合わせに不便のある方、食事や歯みがきなど日常生活に何か支障を感じおられる方、そして矯正治療についてご関心のある方も、ぜひ当院の無料カウンセリングでお気軽にご相談ください。当院は総合歯科クリニックとして、大人の歯科矯正だけでなく、お子さまの小児矯正も行っています。
子どものうちに歯並びのコンプレックスを解消しておけば、性格も明るく前向きになり、集中力もつくため、大人になってからも充実した生活を過ごせます。早い段階からの診察・治療がその後の人生を大きく左右します。ずっと悩んでおられる方も決してあきらめず、当院の専門スタッフまでお気軽にご相談ください。